第5章では仕訳に挑戦します!!!
仕訳とは、取引が発生する度にその取引を借方(左側)、
貸方(右側)に分けて記録することです。
仕訳のポイント・基礎的なやり方をノートにまとめてから問題に取り組みます。
勘定科目,,,表示金額の名前をあらわす科目のこと。
例)商品、買掛金.....など
✻実際の問題✻
①青森商店に商品150,000円を売り渡し、代金は掛けとした。
借方 | 貸方 | ||||
売掛金 | 150,000 | 売上 | 150,000 | ||
自分 商品150,000 ⇄ 売掛金150,000 青森商店
売って掛けとしてうけとったお金だから売掛金↑
勘定科目を間違えないようにしようね!(*^_^*)♥
勘定科目を間違えないようにしようね!(*^_^*)♥
0 件のコメント:
コメントを投稿